めまいを改善する!

突然のめまい。
突然発症するめまいの症状は、日常生活において、様々なリスクを発生させてしまいます。

めまいのリスク


立っているときにめまいが発生すると、バランスを崩して転倒する恐れがあります。
それが高所であれば、さらに重症化したケガつながってしまいます。

また、めまいの症状により、集中力が低下し、精神的なストレスにもつながっていきます。
それにより、日常生活や仕事における作業効率が低下してしまい、QOL(生活の質)に影響してしまいます。

めまいの中には、緊急度の高い、重篤な原因もあります。

悪性めまいの原因は、脳の病気が関係していることが多く、命に関わる可能性があるため注意が必要です。
悪性めまいは、長時間続くことが特徴で、頭の位置を変えても改善しない場合があります。

悪性めまい

脳の疾患:脳梗塞や一過性脳虚血発作など、脳へ供給される血流が一時的に悪くなることでめまいを発生します。

耳の病気:メニエール病や良性発作性頭位めまい症など、内耳の異常が原因でめまいが起こります。

貧血:血流量が低下したり、血液中の酸素が不足すると、脳への酸素供給が低下し、めまいを感じてしまいます。

もし、吐き気、しびれ、言語障害などの症状を伴う場合は、すぐに医療機関を受診することをおすすめします。

 めまいの原因

 悪性以外のめまいは、生活環境を変えていくことで改善されるものもあります。

日常生活上の問題で、めまいの原因となるものは、

姿勢の歪み

長時間のデスクワークによる猫背姿勢やストレートネックが原因で、首や肩の筋肉が緊張してしまいます。
緊張した状態が長期間続くことにより、この前傾姿勢が固定されてしまいます。
この姿勢により、肩回りの血流が阻害され、血行不良の状態が出来上がります。
これにより、脳への血流が悪化してめまいが発生することがあります。

自律神経の乱れ

日常生活におけるストレス、睡眠不足や乱れた生活リズムにより自律神経が乱されてしまいます。
これにより、通常は正常に保てている自律神経系が誤動作して、めまいが発生することがあります。
 

整体による対策

自分自身でめまいの原因に対して対応していくことは可能ですが、整体の力を借りると効率よく、的確に対応することができます。

姿勢改善

 

緊張し硬くなった筋肉や関節をやわらげることで、前傾している姿勢を元通りの姿勢に戻していきます。
骨格が正常になり、正しい姿勢を維持できるようになることで、血流が改善し、めまいを予防します。

自律神経の調整

ストレス等により硬くなった全身の筋肉を中心に緩めることで、交感神経優位の状態から身体を解放していきます。
また、浅くなった呼吸を改善することで、副交感神経を働きやすくさせ、自律神経のバランスを整えていきます。
これにより、自律神経が正常に動作することで、めまいの発生を予防します。

自意識の改革

日常生活でも、正しい姿勢を意識する、適度な運動を取り入れる、ストレスを軽減する、規則正しい生活を送るといった習慣を心がけることが、めまいの予防につながります。

一時的に整体でめまいが改善されても、同じような生活習慣では、いずれはもとに戻ってしまします。
整体を活用しながら、健康的な生活を意識的に維持していきましょう!

日野市にある腰痛専門YT整体院では、めまいの改善にも効果のある施術を行っています。

腰痛にも共通する姿勢および自律神経の改善がめまい解消に効果を出しています。

長年のめまいでお悩みの方は、是非一度、ご相談ください!