猫背・巻き肩、反り腰、ストレートネック!
猫背・巻き肩、反り腰、ストレートネック!
姿勢を良くする必要性はわかっていても、気がつくと悪い姿勢に!
悪い姿勢は、すべてにおけるあなたの第一印象を悪くします!
さらに、そのままでは身体の不調を引き起こします!
姿勢の悪さが問題となることは
姿勢の悪さは社会人としての第一印象に大きな影響を与える要因です。
その重要性には以下のような点が挙げられます。
信頼感の創出: 良い姿勢は、自己管理が行き届いており、信頼できる人物であることを示します。逆に、姿勢が悪いとだらしない印象を与え、信頼性が低く見られる可能性があります。
プロフェッショナリズムの表現: 正しい姿勢はプロフェッショナリズムを象徴します。特にビジネスシーンでは、姿勢の良さが業務に対する真剣さや熱意を伝えます。
自信の表現: 背筋を伸ばし、胸を張る姿勢は、自信に満ちた印象を与えます。これは対人関係や交渉時に有利に働きます。
健康と活力のアピール: 良い姿勢は健康的でエネルギッシュな印象を与え、長時間の会議やプレゼンテーションなどでの持久力をアピールする効果もあります。
対話の質向上: 姿勢が良いと相手に対してオープンで積極的な印象を与え、コミュニケーションが円滑になります。
第一印象は瞬時に形成されるものであり、姿勢一つでその評価が大きく左右されます。
姿勢の改善は短期間で結果が出るものではありませんが、自分の身体を維持していくためにも見直す必要があります。
悪い姿勢とは?
二本足で生活するために人間は、身体にかかる重力を分散させ、一部の関節や筋肉だけに負荷がかからないような体型に進化してきました。
重たい頭を支えるために頸椎(首の背骨)は前弯し、胸椎(胸の背骨)は後弯、腰椎(腰の背骨)は前弯してS字を描いてバランスをとっています。
これは、脊椎の生理的湾曲と呼ばれています。
全身の重力を分散し、筋肉の負担を和らげているのです。
悪い姿勢とは、このS字カーブのバランスが崩れている状態です。
悪い姿勢の原因は?
生まれたばかりの赤ちゃんの頃は、背骨のS字カーブは出来上がっていません。
首が座り、お座りができ、ハイハイができ、つかまり立ちをするという過程を通して、脊椎の生理的湾曲が出来上がっていきます。
生まれたあとから、生理的湾曲の形成が始まります。
直立して生活している人間にとって、この生理的湾曲は、重力を分散する役割をし、重い頭を支え、身体にかかる筋肉の負担を和らげています。
では、なぜ、多くの人は、この生理的湾曲が無くなるのでしょうか。
大きな原因として、日常生活の中で何気なく繰り返されてきた身体の使い方や身体的能力の低下があります。
日常生活や仕事における身体の使い方のクセで、一部の筋肉だけに荷重がかかり、そのバランスをとるために身体が歪みます。
日々の運動不足や加齢により筋力が低下し、さらに、骨の老化により、身体のバランスが崩れ、身体がいっそう歪みます。
この状態が続くと、その悪い姿勢が習慣となってしまい、常に、その姿勢をとるようになってしまいます。
そして、その姿勢の崩れが、関節の変形や痛みの発症につながっていくのです。
長時間のパソコン操作で、頭や首を前に突き出して座ってはいませんか?
荷物を持つとき、いつも同じ側の手で持ってはいませんか?
椅子に座る時、脚を組んではいませんか?
いろいろな悪い姿勢
悪い姿勢とは、横から見たとき、背骨のS字カーブが崩れてしまっている状態です。
見た目が悪いばかりではなく、身体の中に、いろいろなツラサを発生させます。
背中の背骨、胸椎が歪み肩甲骨が前方へ移動すると猫背・巻き肩に、腰の背骨、腰椎が歪むと反り腰に、首の背骨、頚椎が歪むとストレートネックという形が作られます。
これらは、単体で発生するのではなく、複数組み合わされて悪い姿勢となるのがほとんどです。
猫背・巻き肩
猫背は、背中が猫のように丸くなっている状態で、これは肩が前方に巻かれている巻き肩も併発しています。
背中が丸くなっている猫背には大きく3種類あります。
首が曲がる首猫背、背中が曲がる背中猫背、腰が曲がる腰猫背。
それぞれの背骨の生理的なカーブが崩れてしまっています。
この状態で、身体のバランスをとるため、肩こり、腰痛を引き起こしてしまいます。
また、内臓が圧迫され、呼吸器、消化器の働きが鈍くなり、運動機能低下や消化不良、便秘にもつながってしまいます。
反り腰
骨盤の大きな前傾です。
ハイヒールを常に履いていると、腰が前方に出る姿勢となってしまいます。
骨盤が前に出るため、下っ腹がポッコリ前に出ます。
座りっぱなしの状態では、腰の筋肉が硬くなり、腰の背骨を引っ張ります。
これだけで、腰痛を感じる方もおられます。
更に、骨盤の前傾は、骨盤内部の血液やリンパ液の流れを悪くします。
体液の循環が滞るため、下半身の老廃物が排出できず、下半身太りの道を歩みます。
仰向けで眠れないため、睡眠不足や腰痛、慢性疲労にもつながります。
ストレートネック
頭の重さは、通常5Kgほどもあります。
スマートフォンを見るような、首を前傾した状態でこの頭を支えると、その首には、20Kgもの負荷がかかっています。
通常、首の骨は、頭を支えるために、適度なS字カーブを描いています。
首を前傾している動作が継続されると、首の前側の筋肉の緊張が過剰になり、首をもとに戻すことができなくなります。
この負荷が習慣になると、首の骨が前に曲がり、カーブが崩れてしまってストレートネックになってしまいます。
こうなってしまうと、首を支えるための後ろ側の筋肉が緊張し、常に肩こりの状態となってしまいます。
首周囲の筋肉の緊張は、頭痛、吐き気、めまい、耳鳴りという症状にも関係してきます。
悪い姿勢を改善するには!
多くの人が自分の姿勢の悪さに気づきながら、なかなか改善できずにいます。
姿勢の悪さを改善しようとして、自分で姿勢を良くしていこうと思ったことはありませんか?
これで一時的に姿勢が良くなっていても、時間の経過とともに意識が無意識に変わると、その状態は解消されてしまいます。
人間の意識のほとんどが無意識の状態だからです。
かなり悪くなってしまった姿勢は、自分で意識して変えていくことは不可能です。
整体でできること!
悪い姿勢は、その状態が普通となっている使われなくなった筋肉が原因です。
悪い姿勢を作っているこの筋肉を元に戻すことが、今の悪い姿勢を改善する第一歩です。
日野市にあるYT整体院では、この悪さをしている筋肉に対して施術していきます。
1.バランスを壊している筋肉を使えるようにします
2.簡単に姿勢を維持できる意識をお伝えします
3.土台である足を有効に使えるようにしていきます
4.歩き方のアドバイスをさせていただきます
姿勢の改善により、今までの悪い姿勢が引き起こしていた症状も解消されていきます。
肩こり、首コリ、腰痛、股関節痛、膝痛感はありませんか?
どこに行っても治らない、不定愁訴はありませんか?
実際に、当院の患者様の声には、一度の施術で痛みが改善したとのコメントがあります。
下記を、クリックしてみてください!
長い間、悪い姿勢と、どこに行っても改善されなかった症状で苦しんでいるあなた!
ご来院、初回で、痛みや姿勢の変化を感じていただけます!
変化を全く感じていただけなかった場合、施術料金、全額返金させていただいております。
連絡、お待ちしております!
腰痛で悩むあなたに
根本改善への一歩を踏み出してほしいから…