反り腰でお悩みでは!
反り腰とは!?
反り腰(そりごし)とは、骨盤が前傾し、腰椎(腰の背骨)が過剰に反り返った姿勢です。
この姿勢では、身体全体のバランスが乱れてしまうために、見た目の問題もありますが、腰痛や肩こり、骨盤の歪みなどの不調を引き起こしてしまいます。
反り腰が原因の痛み
反り腰が原因で全身のバランスが乱れ、身体の各部位に痛みを生じてしまいます。
股関節痛
反り腰では骨盤が前傾するため、体全体の重心が前方にずれ、股関節に負担がかかりやすくなります。この状態が継続すると、股関節に痛みを生じ歩くことが困難になってしまいます。そして、最終的には外出することさえ億劫になってしまいます。
腰痛
反り腰による腰椎の過剰な前弯により、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの症状を引き起こしてしまいます。また、腰椎の前傾に対する筋肉の圧力が高まることで、筋肉由来の腰痛を発症させることにもつながります。
頭痛、肩こり
反り腰による骨盤の前傾により、前側荷重になった体のバランスを取るため、上半身が後傾するようになります。この上半身の後傾は、肩や首の位置を後ろに倒すことで調整されてしまうため、肩や首周辺の筋肉が緊張していきます。これが原因で、肩こりや頭痛を発症してしまいます。
膝痛、脚の疲労感
反り腰によって骨盤が前傾し重心が前方に偏っていきます。これにより、歩行時における膝や脚への負担が増加し、これが膝痛や脚の疲労感につながっていきます。
全身の症状
反り腰になると、身体の各部位に限定されず、全身にわたっていろいろな症状が発生してしまいます。
悪い姿勢とポッコリおなか
体全体のバランスが崩れ、猫背や肩こり、背中の緊張を引き起こすことがあります。また、見た目にも不自然な姿勢になる場合があります。また、反り腰では骨盤が前傾し、腹筋が弛緩された状態になります。腹筋による腹部の引き締めがないため、腹部がたるみ、ポッコリお腹が目立つようになります。
骨盤の歪み
反り腰により骨盤が前傾して歪むことにより、内臓の位置がずれてしまいます。本来の内臓の位置に存在していないため、それぞれの内臓の機能を十分に果たすことができず、消化不良や排泄不良を起こし、便秘や下痢、消化不良、生理不順などの問題を引き起こしてしまいます。
下半身のむくみや冷え
反り腰により骨盤が歪み鼠径部が圧迫されることにより、その近辺の血管やリンパ管も圧迫されてしまいます。これにより、血液やリンパ液の流れが悪くなり、冷え性やむくみを引き起こしてしまいます。
改善方法は!
トレーニング
反り腰は、長時間腰を反り続けた姿勢の結果です。
それにより、
腸腰筋、大腿四頭筋、脊柱起立筋が緊張しています
腹筋、大殿筋、ハムストリングスが弛緩しています
このため、
緊張している筋肉のストレッチ
弛緩している筋肉のトレーニング
が有効です。
日常生活での注意点
日常生活では正しい姿勢の意識が重要です。
椅子に座る際は、背中をまっすぐにして骨盤を立てて座ります。
背もたれ利用することにより、ある程度の姿勢の維持が可能になります。長時間の座り姿勢は自然に無意識となり、姿勢の悪化を招いてしまいます。休憩を入れて座ることが必要です。
立ち上がった姿勢も意識する必要があります。
この時も、腹筋とお尻に少し力を入れて立つと、骨盤の前傾が弱まります。
立っているときは、常に意識していくと、徐々に反り腰が改善されていきます。
自分での努力に効果が見られない!
筋トレやストレッチ、そして日常の意識を整えても、なかなか反り腰が改善しない!
長年、硬くなり、ゆるんでしまった筋肉は、短期間での改善が難しいことがあります。
日野市にある腰痛専門のYT整体院では、腰痛に特化した施術を行っています。
この施術には、反り腰改善の効果もあります。
当院の施術で、長年の反り腰、姿勢の悪さを改善していきませんか!
ご連絡、お待ちしております!