足先の冷え!

- update更新日 : 2024年01月22日
folder病気自律神経睡眠姿勢


足先が冷える。
特に冬場の冷えは、不快感を増大し、精神的なストレスも増してしまいます。

なぜ、足先が冷えるのか!
その対策はないのか!

足先が冷える原因


足先が冷える原因は、大きく分けて三つあります。
1.外気温
2.体温調節異常
3.運動不足

の三つです。
足先に限らず、身体の片側だけに冷えを感じる場合には、何か大きな別の原因が考えられます。
このような場合には、早めの医療機関への受診が必要です。

両方の足が均等に冷感を感じている場合、その対策はあるのでしょうか。

1.外気温


足が冷える原因のひとつ目は外気温です。

外気温が低い場合、身体は血管を収縮させて体温を保とうとします。
その結果、末端部分の血流が悪くなり、心臓から遠い足先が特に冷えやすくなります。

この対策は、保温です。
靴下やレッグウォーマーなどで足首からふくらはぎまでを覆うことで対応できます。
これでも、冷感が強く残っている場合には、カイロなどの併用が有効です。

きついジーンズ、ストッキングや小さめの靴などは、密着により血流を妨げて冷えの原因となります。
身体を締め付けない衣類を選ぶことも必要です。

冷たい飲み物や食べ物を摂っていませんか?
身体の中からも体温は低下していきます。
特に冬場の飲み物は、必ず常温以上のものを摂ることが大切です。

2.体温調節異常


足が冷える原因の二つ目は体温調節機能の異常です。

体温調節機能とは、体内の温度を一定に保つために、血管や汗腺などを使って熱を出したり取り入れたりする機能のことです。
ただでさえ足は心臓から遠い距離にあります。
このために、十分な熱量が足先まで届きにくい状況になっています。

この体温調整機能は、加齢や、ホルモンバランス、自律神経の乱れなどでその機能が低下してしまいます。

加齢


加齢により、筋肉の量や基礎代謝が減少しています。

筋肉には、体温をつくる働きがあります。
加齢により、筋肉量が減少してくると、体温を向上させる働きも低下してしまいます。

基礎代謝の低下により体温を自動的に調整していく機能も衰えています。
外気温が低下しても、自分で体温を上昇させることが出来なくなっています。

まずは少しずつ、身体を動かしていきましょう。

マッサージやお風呂で温めることが、手軽に出来る対処法です。

糖質たっぷりのお菓子やドリンクをたくさん摂っていませんか?
加齢によって起こる冷え性は、血管が縮まり血行が悪くなっている、動脈硬化の現れの可能性があります。
糖質を摂り過ぎると、血中の血糖値や中性脂肪が増え、血管は詰まりやすくなります。
糖質コントロールをしながら、体温を生み出すたんぱく質や質の良い脂質を摂ることも対策のひとつです。

ホルモンバランスの乱れ


女性のエストロゲンというホルモンは、血管を拡張し血流をよくする働きがあります。
生理や更年期等でエストロゲンの量が減少すると、血管が収縮してしまい、血液の循環が低下するので体温が低下してしまいます。

また、このエストロゲンの減少は、自律神経にも影響を及ぼします。

エストロゲンの減少は、エクオールというもので、代用できることがあります。

自立神経の乱れ


ストレスにより、自律神経が乱されると交感神経優位の状態が続くようになります。
交感神経の血管を収縮させる働きにより、末梢の血管も収縮を続けて血行不良になり、冷えた状態を招きます

また、体温は、朝、起床時には低い状態で、朝食のタイミングから上昇していき、更に、夜に向かって下がっていくような動きをします。
しかし、自律神経による体温調整機能が、睡眠不足や生活習慣の乱れによって崩れると、体温調節機能も低下して低体温の状態を作ってしまいます。

女性は、生理や更年期等によるエストロゲンの減少により、自律神経の乱れも引き起こしています。

まずは、規則正しい生活です。
全くストレスのない生活は難しいですが、十分な睡眠と適度な運動により、ストレスは軽減していきます。

3.運動不足


足が冷える原因の三つ目は運動不足です。

運動には血液の循環や代謝を促進する働きがあります。
運動が不足することにより、血液の循環が悪くなり、基礎代謝が低下して、体温の低下している状態を作ってしまいます。

また、筋肉には、体温をつくる働きがあります。
運動不足により、筋肉量が減少してくると、体温を向上させる働きも低下してしまいます。

筋肉は、伸縮することでポンプのように血液を送り出します。
これにより、血液が身体の中を循環し、体温を上昇させます。

女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、作り出される熱量が少なく、ポンプの力が弱いため、身体が冷えやすい傾向にあります。
女性に冷え性が多いのはこのためです。

ただでさえ足先は筋肉量が少ない部分です。
対策としては、まずはなるべく動くことです。
階段を使わず、エスカレーターやエレベーターを使っていませんか?
初めからあまり無理せず、出来るところから少しずつ身体を動かしていきましょう。

整体で出来る事


血管系の障害や、甲状腺の異常などで足の冷えが発症することがあります。
何をしても足先の冷えが改善されない場合には、医療機関に相談することも必要です。

医療機関の診断で問題なく、自分で改善することも出来ない。

日野市にある腰痛専門のYT整体院では、姿勢を改善し、血行を良くすることで、腰痛を含めた様々な症状の改善に効果を出しています。

足先が冷えているのは、身体の各部が硬く、そして姿勢が悪い状態を継続していることが大きな原因です。
これが全身の血行不良が、足先の冷えをはじめとした、様々な不快な症状を引き起こしているのです。

身体のに起きている血行不良と、今の姿勢を改善して、どれだけ身体が変わるかを体験してみませんか!?
初回でその効果を感じていただけます。

まずは一度、ご相談ください。

ご連絡、お待ちしております。