姿勢を変える!
姿勢は変えられます!
姿勢の悪さは大きな問題です!
姿勢の悪さは、見た目だけの問題ではなく、重大な症状を引き起こします。
長年抱えている身体の痛み、不調感!
これらの根本原因があなたの姿勢の悪さにあります。
姿勢の改善は、早ければ早いほど効果が出ます!
姿勢の悪さが身体に与える影響は
長い間の仕事の姿勢や生活習慣により、正常な身体のバランスが乱れていきます。
この状態が長時間継続することで、筋肉や関節が歪み、それが姿勢の悪さとして現れているのです。
一度身体のバランスが崩れると、その崩れたバランスを別の部分で補うため、最終的には痛み・不調が全身へと波及していきます。
悪い姿勢が引き起こしている症状は
悪い姿勢により負担がかかりすぎる筋肉と全く使われない筋肉が固定され、その影響は内臓にも及びます。
これが、身体の中に起きている様々な不具合の原因です。
- 下腹部の出っ張り ➡ 腹部の筋肉が使われていないため、骨盤が後傾してお腹が出ています
- 脚がむくむ ➡ 脚の筋肉が十分に使われていないため、脚全体がむくんでいます
- 太りやすい ➡ 使われる筋肉が少なくなっているため、代謝が下がり、太りやすくなっています
- 便秘 ➡ 腹部が丸まったままなので、腸に対して刺激が無くなり便秘になっています
- 肩こり ➡ 頭の重みが、首や肩にかかってきています
- 腰痛 ➡ 骨盤が前傾・後傾して、腰の背骨に負担がかかっています
- たれ尻 ➡ 太ももの筋肉が正常に使われていないため、お尻が垂れてきます
- 不眠 ➡ 筋肉が硬くなり、全身血行不良状態となり、眠れなくなっています
- 疲れやすい ➡ 全身の筋肉でバランスをとっているため、筋肉疲労を起こしています
- 魚の目 ➡ バランスが悪いため、外反母趾になり足の裏に魚の目やタコが出来てしまいます
- 自律神経の乱れ ➡ 全身の血流不足により、不定愁訴を含む様々な症状が発生してしまいます
様々な痛み・不調感は、悪い姿勢による身体の歪みに原因があるのです。
良い姿勢とは
一般的に良い姿勢とは、立った状態を横から見たとき、耳、肩、股関節、くるぶしの少し前が一直線上にあることと言われています。
立っている際に体幹(身体の中心)を最小限の負担で支えられるのが良い姿勢です。
逆に、体幹に大きな負担がかかり、バランスが崩れた姿勢は悪い姿勢とされます。
姿勢は加齢と共に崩れがちですが、最近では若い世代においても姿勢の乱れが目立ち始めています。
加齢により姿勢が悪くなる原因は?
加齢により、姿勢が悪くなる大きな要因としては、
- 脊柱の変形
- 関節の変形
- 脳が原因の障害(レビー小体症等)
- 心理状態が原因の障害(気分の落ち込み等)
等があります。
年齢が進むにつれて、体幹筋の機能低下、筋力の低下、背骨の間の椎間板の劣化などが大きな原因となって、脊柱の変形(背骨の形が変わること)が大きくなってきます。
腰の背骨が変形することで重心が崩れ、腰や膝に負担がかかってしまいます。
その負担が慢性化することで痛みが生じ、その痛みが原因で生活の質が大きく低下してしまいます。
また、前傾姿勢により腹部が圧迫され、腹部内の圧力が上昇してしまいます。
ここから、便秘、腹部膨満感、腸炎、胃潰瘍、逆流性食道炎等の内臓疾患を引き起こすこともあります。
背中が丸くなることで胸が圧迫され、肺への圧力が上昇します。
これにより酸素の吸入量が減少し、呼吸が浅くなります。
その結果、全身への酸素の供給量が低下し、慢性的に疲れが抜けないという症状が現れます。
この呼吸が浅い状態は自律神経の乱れにつながり、不眠、全身痛などの様々な身体の不調につながってしまいます。
加齢による姿勢の乱れは、止めることはできません。
けれども、その流れを緩やかにしていくことは可能です。
若い人の姿勢が悪くなる原因は?
若い人達では、長時間のスマートフォンの使い過ぎが姿勢の悪化の原因です。
スマートフォンを覗き込むことにより、首が前に傾き、背中も丸くなります。
首にある背骨、頚椎が長時間前傾したままでいると、首はストレートネックと呼ばれる状態になってしまいます。
この前傾した姿勢が身体全体のバランスをも乱し、その結果、首や肩のコリ、頭痛、耳鳴り、めまい、背中痛、腰痛、膝痛、股関節痛などの様々な症状が引き起こされます。
また、デスクワークのような長時間座り続けることも、姿勢の悪化につながります。
座ってパソコンを操作している姿勢は、首を含めた上半身が前傾している姿勢です。
この姿勢が、長時間、それも長期間続いていくことにより、首が前方へ、背中が後方に傾いている姿勢が作られてしまいます。
日常生活の中には、上記以外にも姿勢が悪くなる原因が多く存在しています。
座って脚を組むこと、鞄を片方でしか持たないこと、片脚荷重で家事をすること、いつも同じ場所でテレビを見ていること等、仕事での環境を含め、日常生活の中には姿勢を悪化させる要因は多々存在しています。
これらの習慣が見直されることなく長期間続けられことにより、徐々に全身のバランスが崩れていきます。
一度身体全体のバランスが崩れてしまうと、自分の意志のみで正しい状態にもっていくことは困難となります。
良い姿勢を保つためには
良い姿勢を保つための姿勢の意識だけでは、自分の姿勢を改善することには難しさがあります。
日常生活では無意識の状態がほとんどだからです。
あまり姿勢が崩れていない初期の段階
意識してできる姿勢の改善方法は、まずは長い時間同じ姿勢を続けないでいる、ということです。
筋肉は、長時間同じ状態でいると硬くなってしまう性質があります。
デスクワークのように長時間同じ姿勢でいる場合には、1時間に1回程度の休憩をとり、全身の筋肉をゆるめることで、筋肉が硬くなることを防ぎ、悪い姿勢になることを回避できます。
かなり姿勢が崩れている状況
長年に渡って同じ姿勢が繰り返され、悪い姿勢が固まってしまった方。
加齢により、前かがみの姿勢になっている方。
自分の努力のみで現在の悪くなった姿勢を改善していくことには難しさがあります。
脳と身体が、長い間継続してきた悪い姿勢を通常の姿勢と認識してしており、多少の意識改革ではすぐに元にもどってしまう傾向にあるからです。
このような方々でも、姿勢を悪くしている硬くなった筋肉や関節をゆるめることで、姿勢はある程度変えていくことが出来ます。
関節自体がかなり変形してしまっている高齢な方は、骨自体を元に戻すことが出来ないため改善が難しいですが、骨自体の大きな変形が見られない場合には、姿勢の改善は不可能ではありません。
姿勢改善の対策は、早ければ早いほど効果が得られます。
YT整体院の姿勢改善施術とは!
日野市にあるYT整体院の施術は、姿勢改善に大きな効果を出しています。
常に意識して姿勢を整えても、無意識状態ではすぐに元に戻ってしまいます。
意識しなくても良い姿勢を保てることが重要です。
当院では、まずは大きなゆがみを生じさせている筋肉をゆるめます。
これだけでかなりの姿勢変化が感じていただけます。
これが無意識下での姿勢の改善です。
次に、全身のバランスを整えるために、ゆがんでいる部分の施術をしていきます。
そして、最後に、姿勢に対する意識を少しずつ加えていきます。
具体的には、バランスの取れた身体の使い方を意識していただきます。
これにより、長期に渡る無意識の姿勢の修正が可能です。
これが意識下での姿勢の改善です。
姿勢が原因で腰痛になっている方も、この姿勢改善により、腰痛も善くなっていきます。
同じように、足底、膝、股関節、背中、肩、首の痛みも、身体のバランスが整うことで、全てが改善されていきます。
また、全身の筋肉の緊張が解放されるので、自律神経が原因の症状にも効果があります。
当院の姿勢改善は、一度でその改善効果を感じていただけます。
下記リンク先の当院の改善された患者様の声を参考になさってください。
➡➡➡患者様の声を見る
悪い姿勢により、どこに行っても改善されなかった症状で苦しんでいるあなた!
悪い姿勢を何とかしたいと思っているあなた!
まずは、ご連絡ください!
ご来院、初回で、変化を感じていただけます!
変化を全く感じていただけなかった場合、施術料金、全額返金させていただいております。