ふらつく!

突然のふらつき!
なぜふらつくのでしょうか!?

ふらつきの原因

身体のバランスが崩れることがふらつく大きな原因です。

身体のバランスが取れている状態とは、身体の各部位(頭、首、肩、腕、背中、腹部、腰、脚、足など)が前後左右に偏りにない状態に存在し、動作に無理のない状態をいいます。
これは、筋肉や関節がすべての方向に、いつでも偏りなく動かせることを意味しています。

バランスが崩れている状態とは、身体のどこかの部分が正常とは異なる状態にあり、不安定な状態になっているということです。

バランスが崩れる

身体のバランスが崩れる原因は、感覚の低下・姿勢の悪さ・筋力の低下などが関係しています。

感覚の低下


バランスを保つには、視覚・前庭感覚(内耳)・体性感覚(皮膚や関節の感覚)が連携して働く必要があります。
これらの感覚がひとつでもうまく働かないと、正常な姿勢を維持することが困難となってしまい、ふらついてしまいます。

姿勢の悪さ


猫背や反り腰、片側に偏った動作(例:いつも同じ肩にバッグをかける)などが続くことにより、筋肉や関節に偏った負担がかかり、体のバランスが崩れていきます。
そして、その状態が長期間継続してしまうことで、姿勢を支える力が不足し、バランスを崩しふらついてしまいます。

加齢や運動不足


加齢に伴い、何もしなくても筋力や身体の感覚機能は徐々に低下していきます。
さらに、日常生活での運動不足がそれに拍車をかけ、筋力の低下は一層進行します。
その状態では、バランスの取れた姿勢を常に維持することができず、結果として、ふらつきを生じてしまいます。

整体で改善

整体により、バランスの崩れた身体をある程度は回復させることは可能です。

整体で出来る事


施術により、筋肉の緊張を解放し、関節が正常に稼働できるようにしていきます。
身体が正常に稼働できる状態になると、身体全体の緊張が解け、姿勢が良くなります。

これにより、自律神経も改善され、体性感覚が正常になり、ある程度バランスの取れた身体を無理なく維持できるようになっていきます。

最終的には

しかしながら、加齢による筋力の衰えは、整体の施術で完全にカバーすることは不可能です。

長期的に姿勢の改善し維持していくためには、整体だけではなく、日常生活での姿勢の意識や筋力トレーニングも重要です。
姿勢を保つ筋肉を強化し、悪い姿勢の原因となる習慣を見直すことで、より効果的な結果を得ることができるのです。

日野市にある腰痛専門YT整体院では、腰痛に特化した施術を行っています。
この中には、自律神経や姿勢を改善していく手技もあります。
これは、腰痛改善に限らずすべての不調感の改善につながるものです。

ふらつき、身体のバランスの乱れにお悩みの方は、是非一度、ご相談ください。