院長日記

痛み止めが効かない!

folder痛み病気

腰痛を始め、身体に発生している痛みを軽減させる目的で痛み止め(鎮痛薬)を使用することがあります。 しかしながら、これらの薬を使用しても、効果がない場合があります。 なぜ痛み止めが効かないのでしょうか。 痛みの種類 まずは…

続きを見る arrow_forward

健康寿命を延ばすために整体でできること!

- update更新日 : 2025年04月06日
folder寝たきり健康寿命加齢病気label健康寿命加齢

医学の進歩に伴い、日本人の平均寿命は年々更新されています。 令和4年のデータでは、その値は男性81.05歳で女性は87.09歳です。 しかしながら、重要なのは、平均寿命ではなく、健康寿命がいかに確保できているかということ…

続きを見る arrow_forward

足先の冷え!

folder病気自律神経睡眠姿勢

足先が冷える。 特に冬場の冷えは、不快感を増大し、精神的なストレスも増してしまいます。 なぜ、足先が冷えるのか! その対策はないのか! 足先が冷える原因 足先が冷える原因は、大きく分けて三つあります。 1.外気温 2.体…

続きを見る arrow_forward

ストレッチについて

- update更新日 : 2023年12月30日
folder自律神経姿勢

運動前や仕事の合間に行うストレッチ。 一言でストレッチと言っても、いろいろな種類があります。 あなたの今の状況に一番合っているのは、どのストレッチ!? ストレッチの目的は! 身体の中の軟部組織の柔軟性を回復するために、他…

続きを見る arrow_forward

めまいを何とかしたい!

- update更新日 : 2023年12月30日
folder自律神経めまい

突然起こる、立っていられないほどのめまい。 一言にめまいといっても、すべてが同じではありません。 我々の身体は、下記の情報を感知して、それらを統合し、今ある空間における身体の位置情報を認識しています。 平衡感覚 体感 視…

続きを見る arrow_forward

健康寿命と整体の関係につて

- update更新日 : 2023年12月30日
folder病気姿勢

医療技術の向上もあり、人間が生まれてから死ぬまでの期間、寿命というものは、日増しに延びてきています。 平均寿命と健康寿命 一般的に言われる寿命というものは平均寿命と言われ、ただ単に命が無くなるまでの期間にすぎず、その間健…

続きを見る arrow_forward

血管年齢を下げるためには

- update更新日 : 2023年12月30日
folder病気

人は、″血管とともに老いる″と言われています。 血管も歳をとるのです。 肌のシミや体調不良も、血管年齢が影響しています。 あなたの血管年齢は、あなたの年齢より上になってはいませんか? 血管年齢の上昇 若い血管はしなやかで…

続きを見る arrow_forward

血行不良と物忘れの関係について

- update更新日 : 2025年04月06日
folder血行不良加齢label血行不良加齢

最近、物忘れが多くなり、不安になっているあなた! その原因は、老化でも、認知症でもないケースもあります。 それって本当に物忘れ? 40代ぐらいから、突然頭痛が始まり、疲れが取れず、よく風邪をひいたり、ケガをしたりしていま…

続きを見る arrow_forward

眼精疲労をなんとかしたい!

- update更新日 : 2023年12月30日
folder病気自律神経姿勢

眼精疲労とよばれるものは、よくある眼疲労とは違います。 あなたのその眼の疲れは、放っておいて大丈夫ですか!?   眼精疲労って何? 眼精疲労とは、眼を使う作業を長時間継続することにより、眼の疲れ、痛み、かすみ、まぶしさ、…

続きを見る arrow_forward

スマートフォンの使い過ぎに注意!

- update更新日 : 2023年12月30日
folder病気自律神経睡眠姿勢

  スマートフォンは今や小学生も持ち始めている時代です。 電話以外の便利な機能もあり、日常生活において手放せなくなってきました。 気を付けなければいけないのは、その使い方です。 スマートフォン使用による弊害 目…

続きを見る arrow_forward